デカールの作成と使用

ラベル、商標名、ロゴ、保証印などに用いるために、モデルの面上にデカールを配置できます。イメージをスケッチに挿入し、さらに拘束と寸法を使用して配置してから、イメージを選択してデカールとして適用します。

デカールを作成または使用するときは、次のガイドラインを参考にしてください。

デカールに使用するイメージのサイズと位置を設定する

デカールを作成するには、スケッチでイメージを選択して配置した後、[3D モデル]タブの[デカール]コマンドを使用してイメージをデカールとして選択します。

デカールとして使用するイメージはスケッチに配置されているため、スケッチ コマンドを使用して、その位置、サイズ、向きを正確に設定できます。スケッチ平面にイメージを配置した後、次の操作を行います。

  • イメージの中心をクリックしてドラッグし、イメージを移動します。
  • イメージのコーナーをクリックしてドラッグし、イメージのサイズを変更します。この場合、イメージの元の縦横比(長さと幅の関係)が維持されます。
  • エッジをクリックして、イメージを回転させます。

拘束と寸法を使用して、デカールの位置を固定し、別のジオメトリと位置合わせします。

[面をラップ]オプションを使用してデカールを適用する

平面、円柱、円錐面にデカールを適用する場合は、[デカール]ダイアログ ボックスで[面をラップ]チェック ボックスをオンにします。デカールは、歪んだり投影されることなく面の形状どおりになります。

次のイメージは、[面をラップ]と[面をチェーン]を選択した場合のデカールの配置を示しています。

次のイメージは、[面をラップ]と[面をチェーン]を選択した場合の円錐上のデカールの配置を示しています。

次のイメージは、[面をチェーン]を選択した場合のスプライン サーフェス、直線サーフェス、円弧サーフェスにまたがるデカールを示しています。

次のガイドラインを参考にしてください。

  • デカール イメージのあるスケッチ平面は、そのデカールを適用する面と接しているか平行である必要があります。
  • スケッチ平面と(デカールの)適用面の法線方向が同じ方向を示していなければなりません。
    注:デカールが表示されない場合は、スケッチ平面と適用面の法線方向が異なることが考えられます。デカール イメージのあるスケッチ平面が作業平面の場合は、スケッチを編集して作業平面を右クリックし、[法線を反転]を選択して法線方向を設定し直します。
  • デカールを配置する面は、デカールと同じ大きさか、デカールより大きくなければなりません。デカールより小さい場合は、デカールのイメージが切り落とされます。

次のイメージは、非実在的なデカールの配置の結果を示しています。

隣接面にデカールを適用するには、[面をチェーン]チェック ボックスをオンにします。デカールのイメージを、コーナーに重なるような位置に配置しないでください。両側の面をスムーズにラップできないため、デカールがエッジの部分で切り落とされます。

[面をラップ]オプションを使用せずにデカールを適用する

デカールのイメージを面に投影するには、[面をラップ]チェック ボックスをオフにして、円柱面、トロイダル面などの平面以外の面にデカールを適用します。投影はスケッチ平面に対して垂直に行われます。

次のイメージは、[面をラップ]と[面をチェーン]が選択されていない場合のデカールの配置を示しています。

次の図は、[面をラップ]と[面をチェーン]が選択されていない場合の円錐上のデカールの配置を示しています。

[面をラップ]チェック ボックスをオフにした場合は、選択した面は互いに接している必要はなく、角度(垂直の場合を除く)をなしていてもかまいません。例では、フリスビーの面にデカールを適用しています。この面は、スプラインと円弧で構成される断面を回転させてディスク形状にしたものです。

次のような面にデカールを適用する場合に便利です。

  • 凹凸のある面。デカールがくぼみに「流れ込む」ことを防ぎます。
  • 互いに垂直でない面。デカールは、垂直な面と交差するとそこで終了します。
  • イメージが歪まない面。たとえば、鋭角になる部分は避けてください。選択した面に鋭角が存在するとイメージが歪みます。

隣接面にデカールを適用するには、[面をチェーン]チェック ボックスをオンにします。デカールのイメージを、コーナーに重なるような位置に配置しないでください。両側の面をスムーズにラップできないため、デカールがエッジの部分で切り落とされます。

次のイメージでは、スケッチ平面の法線方向と投影する平面の法線方向が合っています。

次のイメージでは、スケッチ平面の法線方向と投影する平面の法線方向が合っていません。

操作方法

パーツ面上にデカールを使用する

ラベル、商標名、ロゴ、保証印などに用いるために、モデルの面上にデカールを配置できます。イメージをスケッチに挿入し、さらに拘束と寸法を使用して配置してから、イメージを選択してデカールとして適用します。

サーフェスではなくパーツにデカールを作成する場合は、[3D モデル]タブの[面を削除]を使用して不要な面を除去します。パーツは自動的にサーフェスに変換されます。

デカールを作成するには

薄いパーツ(サーフェスなど)を作成してから、パーツ スケッチにイメージを追加してデカールとして使用します。

デカールをパーツ面に配置する方法もあります。

 
  1. パーツ ファイルを作成します。既定のスケッチで、線分を作成して[戻る]をクリックします。リボンで、 [3D モデル]タブ [作成]パネル [押し出し] の順にクリックし、線をサーフェスとして押し出します。
    注:デカールのイメージとまったく同じサイズの押し出しを作成してください。必要に応じて、スケッチを編集して線分のサイズを変更した後、フィーチャを編集して押し出し距離を修正します。
  2. リボンで、 [3D モデル]タブ[スケッチ]パネル[2D スケッチを作成] の順にクリックし、押し出し面を選択します。
  3. リボンで、 [スケッチ]タブ [挿入]パネル [イメージ]の順にクリックします。デカールとして使用する .bmp、.doc、または .xls ファイルを参照して選択し、[開く]をクリックします。
  4. グラフィックス ウィンドウで、クリックしてイメージを配置し、右クリックして[完了]をクリックします。

    必要であれば、グラフィックス ウィンドウのイメージから右クリック メニューを使用します。必要に応じて[イメージのプロパティ]ダイアログ ボックスのオプションを使用して、イメージの方向を調整します。[マスクを使用]をクリックし、デカールの透明な背景を作成します。

  5. 寸法コマンドと拘束コマンドを使用してイメージを配置し、右クリックして[完了]を選択します。もう 1 度右クリックして、[スケッチを終了]を選択します。
  6. リボンで、 [3D モデル]タブ [作成]パネル [デカール]の順にクリックします。次の設定を行います。
    • [イメージ]をクリックし、デカールのイメージを選択します。必要に応じてイメージのサイズを変更します(イメージの元の 縦横比 を維持)。
    • [面]をクリックし、デカールを適用する面を選択します。
    • [面をラップ]をクリックして、デカールを曲面に合わせます。チェックマークを外すと、デカールのイメージはラップせずに投影されます。
    • [面をチェーン]をクリックして、フィレットなどの隣接する面にまたがって、あるいはエッジをまたがってデカールを配置します。
  7. 希望どおりにデカールが適用されたら、[OK]をクリックします。
注:デカールのイメージは、平らでないサーフェスや隣接する面に投影すると歪みます。イメージを投影するため、面が垂直に近くなるほど歪みが大きくなります。

パーツにデカールを追加する方法を表示する

参照

デカール

パーツの面にイメージを適用してデカール フィーチャを作成し、ラベル、商標名、ロゴ、保証印などの製造上必要なものを表現します。デカールをくぼんだ領域に適用して、梱包時の損傷を防止する用途に使用することもできます。

イメージには、ビットマップ、Word 文書、Excel スプレッドシートを使用できます。

アクセス:

リボン: [3D モデル]タブ [作成]パネル [デカール]

[イメージ]

.bmp、.doc、.xls のいずれかの形式のイメージを選択します。.doc ファイルと .xls ファイルの場合は印刷可能領域が選択され、本来のフォーマットが保持されます。イメージのサイズは変更できますが、 縦横比 は維持されます。

寸法や拘束を使用して、スケッチ上にイメージを配置します。

[面]

デカールを適用する面を選択します。

[面をラップ]

イメージを 1 つまたは複数の曲面上でラップするかどうかを指定します。チェックマークを外すと、イメージはラップせずに投影されます。

[面をチェーン]

エッジをまたがる場合などに、デカールを隣接する面に適用します。